科目名 | 英語Ⅱ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員 | 長田 順子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対象学年 | 2年 | クラス | [203] | ||||||||||||||||||||||||||||||
講義室 | S502教室 | 開講学期 | 後期 | ||||||||||||||||||||||||||||||
曜日・時限 | 火4 | 単位区分 | | ||||||||||||||||||||||||||||||
授業形態 | | 単位数 | | ||||||||||||||||||||||||||||||
準備事項 | | ||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
講義概要/Class Outline |
再度ゼロから基礎をやり直し、確かな英語力の習得をめざす。基礎的な文法を反復演習しながら、実践に必要な英語力を身につける。毎回授業のはじめに前回講義分の単語テストを実施し、重要単語の習得も目標とする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
講義計画 /Class Structure |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
学習・教育目標/Class Target | 英文法における既習事項の確認をして、自分の苦手な部分を発見し、復習をしていくことで次の段階へのレベルアップをめざす。基本的な「文法」を知ることで英語運用能力の土台をしっかり築き、その上にリス二ング、スピーキング、リーディング、ライティングの力を伸ばしていくことができるという目標を掲げる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
評価基準/GradingCriteria | 毎時間の出席と参加(ペアワークによる実技)単語テストに重点を置く。授業に参加していないとみなされる行為(携帯電話の使用、居眠りなど)をした場合は欠席扱いとするので注意すること。又、最終試験の結果から、授業内容の習熟度で評価する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
評価方法/GradingMethod |
出席状況20%及び毎回行う小テストの結果30%、そして定期試験50%で、100点満点として評価する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
受講上の注意/Class Rules | 14回の授業のうち10回以上出席すること。5回欠席すると14回目に行われる定期試験の受験資格を失う。授業開始から20分経過を遅刻とし、2回遅刻で、1回の欠席とみなす。授業には必ず予習をして臨むこと。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
受講制限/Prerequisit | |||||||||||||||||||||||||||||||||
関連する科目/Related Class | |||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/Text |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
指定図書/Assigned Books |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献/Bibliography |
|